2025年7月18日(金)に本学の国際交流協定校であるポーランドのグダニスク大学(2023年締結)との共同で国際セミナー「命の海:過去と未来の交差点」が開催されました。「海洋研究において現在直面している主要な課題は何か」という問いを前提に、その解決のために必要な研究の新たな方向性を見出すことを目的として両大学の研究者、学生合わせて11人の研究成果の発表がありました。
セミナーではメインテーマに加えて、1)気候調節における海洋の役割、2)人工知能とドローン応用などの新技術による海洋研究の進展、3)海洋経済に対する海洋研究の役割、4)海洋研究を担う次世代の育成と市民意識を高める教育の重要性という視点からの検討も行われました。
会場では活発に質疑応答が行われ情報交換、研究者交流が行われる有意義な学術交流の場となりました。会場となった教室が満杯になるほど盛況で、のべ約50人と多くの学生、教員が参加した国際セミナーは意義深いものとなり成功裡に終えることができました。
セミナーの詳細、発表者の紹介と研究発表の要旨については、下記のウェブサイトをご覧ください。
https://international-seminar.my.canva.site/ocean
国際セミナー「命の海:過去と未来の交差点」琉球大学実行委員会
Sylwia Dobkowska(琉球大学国際地域創造学部講師)
Szymon Gred?uk (琉球大学非常勤講師)
山城 新(琉球大学国際地域創造学部教授)
金城尚美(琉球大学国際地域創造学部教授)
![]() 【国際セミナー会場の様子1】 |
|
![]() 【国際セミナー会場の様子3】 |
![]() 【国際セミナー会場の様子4】 |
![]() 【ハ?ーチャル体験か?て?きるコ?ーク?ルの試着】 |
![]() 【閉会の辞】 |
【参加者の集合写真】